【7月31日】一問一答

今回は、抵当権から出題させていただきます。 抵当権者は、抵当権設定者が金銭等を受領する前に差押えしなければなりません。覚えておきましょう! ①抵当権の設定を第三者に対抗するためには、登記は不要である。 【解答:❌】 抵当権の設定も物権変動の一種…

【7月29日】一問一答

今回は、35条書面から出題させていただきました。 35条書面の説明は、宅建業者が買主に対して行います。これはポイントとして押さえましょう! ①宅地建物取引業者でない売主と宅地建物取引業者である買主が、媒介業者を介さず宅地の売買契約を締結する場合、…

【7月26日】一問一答

今回は、広告から出題させていただきました。 広告は、一度見て答えられる問題も多いため、確認しておきましょう! ①売る意思のない良い条件の物件を広告することにより他の物件を販売しようとした場合、取引の相手方が実際に誤認したか否かに関わらず、監督…

【7月25日】一問一答

今回は、無権代理から出題させていただきました。 無権代理人の問題については、しっかりと図を書き、「本人」「代理人」「第三者」と把握して解いていきましょう! ①Aは、Bの代理人として、B所有の土地についてCと売買契約を締結したが、Aは無権代理人…

【7月19日】一問一答

今回は、宅建業免許から出題させていただきました。 ここでは、いつまでに届出をしなければならないのか、届出義務者、失効する期間などを覚えておきましょう! ①個人である宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が死亡した場合、その相続人は、Aの死亡を知っ…

【7月17日】一問一答

今回は、免許から出題させていただきました。 欠格事由について詳しく覚えていきましょう! ①いわゆる「かけこみ廃業」に係る廃業等の届出をした者が法人の場合、免許取消しに係る聴聞公示の日前60日以内にその法人の役員であった者は、その取消しの日から5…

【7月14日】一問一答

今回は、免許から出題させていただきました。 知事免許に免許換えをする場合→知事に直接申請 国土交通大臣免許に免許換えをする場合→主たる事務所を管轄する知事を経由して申請 これらは過去に何度も出題されていますので、必ず覚えましょう! ①宅建業者が知…

【7月13日】一問一答

今回は、媒介契約書から出題させていただきました。 媒介契約書は、35条書面や37条書面とは違い、それほど難しい問題がないため、必ず解けるようにしておきましょう! ①宅建業者は売買・交換の媒介契約を締結する前までに、媒介契約書を作成しなければならな…

【7月12日】一問一答

今回は、35条書面から出題させていただきました。 37条書面との入れ違い問題のため、間違えてしまった方は、35条・37条の違いをより明確に覚えましょう! ①契約の解除について定めをしなかった場合、重要事項説明書にその旨を記載しなくてもよい。 【解答:❌…

【7月9日】一問一答

今回は、保証協会から出題させていただきました。 営業保証金と区別して覚えていきましょう! ①新たに保証協会に入る場合は、加入する時に弁済業務分担金を保証協会に納付しなければならない。 【解答:❌】 新たに保証協会に入る場合は、加入する時ではなく…

【7月8日】一問一答

今回は、債務不履行から出題させていただきました。 債務不履行は、履行不能と履行遅滞、不完全履行に分類されます。中でも、金銭債務は履行不能にならない事を覚えておきましょう! ①AB間で土地の売買契約をした。期日になっても買主Aは売主Bに対して代…

【7月7日】一問一答

今回は、相殺から出題させていただきました。 相殺では、主張できる場合とできない場合を覚えましょう! ①賃借人Aは、賃貸人Bに対する賃料の支払いが不能になった場合、AはBに対する敷金返還請求権を自働債権として、弁済期が到来した賃料債務と対当額で…

【7月6日】一問一答

今回は、代理から出題させていただきました。 効果が誰に帰属するのかを押さえていきましょう! ①Aが、Bに代理権を授与してA所有の土地をCに売却する場合、代理人Bが相手方CにAの代理人であることを告げず、その旨をCは知ることができたが知らなかっ…

【7月5日】一問一答

今回は、時効から出題させていただきました。 時効については、時効にかかるもの、かからないもの、いつ時効にかかるのか、などを覚えましょう! ①Aから土地を借りていたBが死亡し、借地であることを知らない相続人Cがその土地を相続により取得したと考え…

【7月4日】一問一答

今回は、意思表示から出題させていただきました。 意思表示は毎年出題されているため、必ず覚えておきましょう! ①AB間の売買で、Bに要素の錯誤があるときは、Bは常にAに対しAB間の売買契約の無効を主張することができる。 【解答:❌】 改正民法では…

【7月3日】一問一答

今回は、保証から出題させていただきました。 苦手意識のある方は、まずは難しく考えずに暗記してみましょう! ①主たる債務者が債務を承認すると、連帯保証人の債務の時効は更新する。 【解答:⭕️】主たる債務者に生じた事由はすべて連帯保証人に影響を与え…

【7月2日】一問一答

制限行為能力者から出題させていただきました! 7月に入ったため、今回のような問題は必ず解けるようにしておきましょう! ①被保佐人が保佐人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合、保佐人は、当該意思表示を取消すことができる。 【解答:…

【5月31日】一問一答

今回は、開発許可から出題させていただきました。 少し難しい問題のため、現段階では参考程度に覚えておきましょう! ①開発許可を申請しようとする者は、あらかじめ、当該開発区域に、開発行為の施行又は開発行為に関する工事の実施の妨げとなる権利を有する…

【5月30日】一問一答

今回は、土地から出題させていただきました。 単純な問題が多いため、スキマ時間に覚えましょう! ①扇状地は、山地から河川により運ばれてきた砂礫等が堆積して形成された地盤である。 【解答:⭕️】 記述の通りです。 ②台地は、一般に地盤が安定しているが、…

【5月29日】一問一答

今回は、表見代理から出題させていただきました。 前提として、表見代理の成立要件を覚えましょう! ①代理権を与えられたかのような表示をした場合【代理権授与の表示】②与えられた代理権の範囲を超えて代理行為をした場合【権限外の行為】③以前に代理権を与…

【5月28日】一問一答

今回は、先取特権から出題させていただきました。 先取特権とは何か、先取特権はどんな性質を持つのか、しっかり確認しておきましょう! ①建物の建築工事の費用について、当該工事の施工を行った者が先取特権を行使するためには、あらかじめ、債務者である建…

【5月27日】一問一答

今回は、委任契約から出題させていただきました。 こちらの分野で覚えておきたいことは、 『善管注意義務を負うこと』 『当事者はいつでも解除できるが、相手方の不利な時期に解除した場合は損害を賠償しなければならないということ』 です。注意して押さえ…

【5月26日】一問一答

今回は、共有から出題させていただきました。 今回出題ささていただいた問題は、全て本試験に出題されるような基本的な内容です。しっかり覚えていきましょう! ①A、B及びCの3人で共有物を共有している場合、Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に…

【5月25日】一問一答

今回は、制限行為能力者から出題させていただきました。 今回の問題では「③」の後見開始の審判が必要だということは、必ず覚えましょう! ①Aは16歳となり、父母の同意を得て結婚しましたが、18歳で離婚をしてしまい、現在、Aに配偶者はいません。 この…

【5月24日】一問一答

今回は、クーリングオフから出題させていただきました。 今回の問題は場所的要件でしたが、覚えていただきたいのは、【申し込みをした場所で判断する】ということです。 そして、クーリングオフできない場所とは、 ①宅建業者の事務所 ②土地に定着する建物に…

【5月23日】一問一答

今回は、代理から出題させていただきました。 代理権の消滅や無効、取消しなど、細かく覚えましょう! ①Aが、Bに代理権を授与してA所有の土地を売却する場合、Bが未成年者であるとき、Bが行った売買契約について、Aは後で取消すことができる。 【解答…

【5月22日】一問一答

今回は、意思表示から出題させていただきました。 善意・悪意によって、どう結果が変わるのかを見ていきましょう! ①A所有の土地が、AからB、BからCへと売り渡され、移転登記もなされている。 この場合、Aが売る意思もないのに、売買契約をしたときは…

【5月21日】一問一答

今回は、請負契約から出題させていただきました。 請負契約とは、注文者が請負人に対して、ある仕事を完成させるように依頼し、その仕事の結果に対して報酬を与える契約のことを言います。 ①AがBから完成した建物の引渡しを受けた後、Cに対して建物を譲渡…

【5月20日】一問一答

今回は、危険負担から出題させていただきました。 契約成立の前後、帰責事由の有無を判断して解けるようになりましょう! ①建物の売買契約成立後、引き渡し前に、台風により建物が滅失してしまった場合、買主は代金の支払いを拒絶することができる。 【解答…

【5月19日】一問一答

今回は、都市計画法から出題させていただきました。 開発許可の問題を解くときは、以下の手順で解いていきましょう。 ①から順に、「はい」なら開発許可が不要。「いいえ」なら次に進んでください。 ④が「いいえ」であれば、許可が必要となります。 ーーーー…